まずは更年期について解説します。
更年期とは、時期をさす言葉です。平均的な閉経の年齢が50歳。閉経年齢の±5の間、45~55歳の時期を更年期といいます。
女性の体は思春期になると女性ホルモンがぐんと増えて、性成熟期には一定になり、更年期をむかえると女性ホルモンが減っていきます。女性ホルモンが減ることで、体にはいろいろな変化があらわれるようになります。
更年とは年が変わる、更新するという意味も持っています。女性は生理をむかえ、いつかは終わります。女性の一生のなかの一部ととらえるのがよいでしょう。
つぎに更年期障害についてです。
更年期障害とは、更年期におこる症状がつらく、我慢できない。日常生活に支障がでてしまう状態を更年期障害といいます。
血液検査でカラダの状態を数値として判断することもできますが、感じ方は個人差が大きく、ご自身が「つらい、、、もうダメ、、」と感じるのならそれは「更年期障害」と捉えてよいでしょう。障害といっても感じ方は人それぞれで、あいまいなもの。その人の生活環境や性格に左右されるところが大きいのも特徴です。
更年期は、女性ホルモンが減るというカラダへの変化と同時に、ライフスタイルも変わります。ココロにも大きな変化が訪れる時期ではないでしょうか。
例えば、仕事上では部下を指導しなくてはいけない立場になっていたり、お子さんがいる方は育児に忙しかった時期が終わり成長して家から独立したり、ご主人さまの定年退職に重なったり、親御さんの介護をはじめるなど、そういった生活環境の変化も重なる時期です。
30代後半から40代前半で閉経をむかえる早発閉経があり、それにともない若くして更年期症状があらわれることがあり、これは若年性更年期と呼ばれることがあります。
30代後半から女性ホルモンの分泌が下がって、まだ閉経ではないのに更年期症状のような不調が出てしまうこと。食事がちゃんと摂れていなかったり、すごく痩せていたり、寝不足だったり、体を酷使していたり…そういうストレスが多い方にあらわれる傾向がありますね。
月経がすごく不順になってきたことを心配して、30代後半の方が最近よくいらっしゃいます。超音波で診ても卵巣や子宮はキレイ。だけど生理が止まらない、3か月来ていないという場合は卵巣の機能が衰えているのかもしれません。これを卵巣機能不全といいます。そうすると更年期が早く来てしまうことがあるのです。
予防対策は、まず体力を作ること。しっかり食べて、ちゃんと寝て、元気に体を動かす。その次は自分の卵巣の状態を把握すること。
月経が卵巣機能のバロメーターになるので見逃さないようにして、月経不順になったら放っておかない。45歳くらいからは閉経の時期に近づいているので月経が不順になっても仕方がないですが、30代からすでに月経の状態がおかしかったら婦人科に早めに相談して、問題が隠れていないか診てもらいましょう。
若い方の中には、何カ月も月経がなくてもむしろラク!だとか、ガリガリの細い体になりたいと思っている方もいますけど、これは本当にマズイです。卵巣を守るためにも、ちゃんと必要な分だけ皮下脂肪はあった方がよい。ある程度の筋肉があることも重要なので、運動も必要ですね。
あとは睡眠をしっかりとって、ストレスを溜めないことも大切。なるべく早いうちに体の状態をよくしておけば更年期症状の予防になるし、体もよい状態をキープできる。一番はやっぱり“食事・運動・睡眠”です。